2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【ROOT】TGraphクラスでグラフを描画する

今回はROOTでグラフを描画する方法を紹介します。 ==== はじめに TGraph クラスの定義 コード内で計算して描画する ソースコード:C++ dataファイル、textファイルを読み込み描画する ソースコード:C++ ソースコード:Python3 終わりに はじめに ROOTは基本…

【C】外部からヘッダーファイルをダウンロードしてMersenne Twister(MT/SFMT)を利用する

Cでもメルセンヌツイスターを利用できます。そんなメモ。

【C++/jupyter】jupyterにC++カーネル実装のため、Xeus-Clingをインストールする

ROOT6をインストールすればC++のカーネルが入るはずなのですが、kernel is deadしてしまうため代わりにXeus-Clingをインストールします。

【C++/ROOT】C++11でMersenne Twisterを使う / ROOT6でhistogramを描画する

C言語ではメルセンヌツイスターになじみがあったのですが、C++ではなかったのでちょっとやってみます。

【VScode】Visual Studio codeのおすすめ拡張機能の紹介がしたい

emacsやvim, nanoといった軽量なエディターの宗教戦争というのは今も存在すると思います。

【WSL】Fortranのcompiler: G95をWSL(Ubuntu16.04)にインストールする

誰かの役に立てばと思います。

【日記】最近の記事について(反省)

ブログを執筆してしばらく経ったので反省

【ROOT/pyROOT】CERN ROOTをPython3(anaconda)で実行できるようにインストールする(2020版)

Python3でROOT6を使えないという話ですが、実は使えます。 ==== はじめに 開発環境 ROOT6のダウンロードとインストール 参考 はじめに ROOT6は非常に強力なフレームワークですが、Pythonに関してはpython2でしか利用できないことがちょっとした問題でした。…

【jupyter】Jupyter notebookにbashカーネルを追加した

ブログ執筆の効率化を図ります。

【日記】media pad M3(デモ機) を購入も画面がオフになるたびに店頭展示用デモ映像が流れて苦労した話&解決

Huaweiのスマホやタブのデモ機でよくあることらしいです。 もしかすると同じことで困っている人がいるかもしれないのでメモ。

【bash】ファイルから中身を抜き出すコマンド:grep, head, tail

今回はLinuxコマンドのお勉強です。 研究ではtailをよく使ったかな?

【julia】juliaをinstall ⇒ jupyter notebookで実行まで@Ubuntu16.04

タイトル通り。 以前紹介したJuliaを実際に使ってみます。

【Python3】データの入力についての覚書 part 1

扱うデータの階式は様々ですので覚書です。 基本的な内容になります。

【WSL】意外と知らない?大文字・小文字の同名ファイルの区別についての大事なこと

bashカテゴリに厳密には当てはまらないかもしれませんが、Windows10のWSLで予想外なことが起きたのでメモします。

【bash】シェルにおけるパス名展開「[ ]」

前回はワイルドカード編。 今回はちょっぴりテクニカルなパス名展開「[ ]」を確認します。

【bash】シェルにおけるパス名展開「*」「?」

ワイルドカードはよく使いますが、便利なものというのは強力すぎるので正しく扱えるように改めて確認します。

【日記】juliaというプログラミング言語が気になる

比較的新しい言語の紹介とコメント。

【shell_script】YYYYmmdd名のディレクトリを作り、「.dat」ファイルを移動する

普通はYYYYMMDDhhmmssのように年月日時分秒と記述されますがタイトルはあえてこう書いています。

【LaTeX】MarkdownやLaTeXで表を作る際にとても便利なやつの話

MarkdownやLaTeXで表を作成するのは面倒だと思いませんか?

【LaTeXのTips】箇条書き、チェックボックス、項目書き

LaTeXで箇条書きをする際に便利な方法をメモ。

【ROOT】CERNのROOT6を導入する windows10 (WSL)/ Ubuntu編

ROOTはC++やPythonで書いたコードで利用できる強力なデータ解析フレームワークです。

【WSL】X window system「Xming」をWindows10にインストール

WSLで解析したデータなどをgraphやhistogramでデスクトップ上にプロットするのに必要なものです。

はじめまして!

はじめまして!DanDyと申します。 現在、大学で素粒子物理学を専攻しています。これからエンジニアとして成長していくために技術ブログを執筆していきます。